医療総合コンサルティング株式会社メディカルリサーチ関西版 医療総合コンサルティング株式会社メディカルリサーチ関西版

医院開業コラム

クリニック開業後の事業計画

クリニック開業時には、新規開業までの資金調達や投資費用ばかりに目を向けがちですが、開業資金の全体像として開業後の収支計画の精度が重要です。

事業計画書とは、簡単に説明すると①開業時に、何にどれだけお金をかける予定なのか②その資金をどう調達する予定なのか③開業後の収支の見積もり・経営計画の3点をまとめた書類になりますが、③のクリニック開業の後における経営計画が最重要ポイントになります。

クリニック開業後の事業計画としては、

開業後の収入見込み ・・・ 患者1人あたりの単価×1日の来院患者数(及びその根拠)×診療日数

開業後の支出見込み ・・・ 医業原価、人件費、生活費など

この2点の事業計画の精度を確認し、過剰投資を行っていないか、収支計画に無理がないかという点に注意して下さい。

まず過剰投資についてですが、医院の面積に対して内装費の割合が大きすぎないか、また医療機器のグレードが高すぎないかといった点です。

医療機器の選定においては、勤務先で使い慣れたものを選択しがちですが、大病院の医療機器と診療所向けのものとではグレードが異なる場合が多くなります。予定診療数や対象患者に合ったものを選定しているのかが過剰投資かどうかのポイントになります。

また収支計画の妥当性においては、推定患者数の人数も重要ですが、盲点なのは開業後の生活費試算です。 個人で診療所を開業する場合は、診療所の収益=家計の収入になるため、予め支出として毎月の生活費を含めた収支計画を考える必要が有ります。

現実問題として、教育費や住宅ローン等の生活費含め、現在の生活レベルを落とすのは難しいかと思いますので現実的な数字を記載することが何より大切です。

 

まとめ

事業計画書の作成は、開業後に計画通り進んでいるかを判断する上でも重要な役割を果たします。今後の経営の指針とするためにも非常に重要です。

クリニック開業時には無理のない計画なのかどうか再確認するように心がけて下さい。

north